高岩寺

巣鴨地蔵通り商店街にある「とげぬき地蔵尊」の名で

 親しまれているお寺、正式には、曹洞宗萬頂山高岩寺といいます。

 御本尊は、「とげぬき地蔵」として知られている延命地蔵尊です。



 おばあちゃんの原宿に行ってきました(笑)


 なんで、こんなネーミングになっているの?


  (霊験記の一部)

  毛利家に出入りする西順という僧がいました。

  この毛利家の女中の一人が、あやまって口にくわえていた

  針を飲み込んでしまいました。女は苦しみもがくが

  医者も手の施しようがありませんでした。

  そこに西順がきたり、「ここに地蔵尊の尊影がある。頂戴しなさい。」

  といって、一枚を水で飲ましました。すると、間もなく女中は、腹の中の

  ものを吐き、きれいな水で洗っていると、その中に飲み込んだ針が、

  地蔵尊の御影を貫いてでてきたといいます。


  (洗い観音)

  江戸の大火で妻をなくした屋根屋喜平次が、その供養のため

  「聖観世音菩薩」を高岩寺に寄進しました。

  この像に水をかけ、自分のわるいところを洗うと治るという

  信仰がいつしかうまれました。これが「洗い観音」の起源です。


   なるほど。。。


  f:id:nasugamama51:20110718150421j:image

  f:id:nasugamama51:20110718150749j:image

  f:id:nasugamama51:20110718150849j:image

  f:id:nasugamama51:20110718151228j:image